事務仕事用のパソコンはいくらの物でいい?
仕事用のパソコン、一般的な事務作業をするためのパソコンを用意する場合、だいたいいくらの物になる?という相談をちらほら受けます。
会社としては出費を抑えて安いパソコンの方が嬉しいでしょうが、ここで出費を抑えてしまうと、普段業務に時間がかかるようになり、人件費が増して結局損をします。
かといって、高い物を買えばいいのかというと、そういうわけでもありません。
性能の良い物を求めすぎると、20万どころか、軽く30万は超えてしまいます。
目安としては、消耗品費として扱えるかどうかのラインとなる10万円が意識されることでしょう。
では、10万円以下に抑えた場合、だいたいいくらくらいの物を選べば、作業に支障ない程度の物が買えるのでしょう。
狙うはデスクトップパソコン
パソコンの種類は現在、大きく3種類に分かれます。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- 一体型パソコン
今回、事務作業用に狙うのは、デスクトップパソコンです。
理由は2つあり、1つはモニタは追加購入とできるので、10万円以内に含めなくても良いということ。
ノートや一体型は、モニタと本体が一緒になっているため、性能のわりに価格が膨れ上がりやすいです。
しかしデスクトップパソコンの場合は、本体は本体、モニタはモニタで買えるため、高めの性能のパソコンを10万円以内に抑えれば、あと別途でモニタを揃えて、合計が10万を超えてもセーフという事になります。
そしてもう1つは、ノートパソコンでは性能を下げたCPUが使われることが多いということです。
IntelのCPUは、i3、i5、i7-xxxxといった名前の物が使われています。(iシリーズ以下の物について話すとややこしくなるので省略)
ノートパソコンの場合、消費電力を落として性能を抑えた、後ろにS、T、Uなどのアルファベットが付いてる物が使われています。
そのため、i5-xxxxUが使われたノートパソコンより、下のグレードにあたるi3の、i3-xxxx(無印)のほうが性能が高いということもざらです。
で、結局どれくらいのを買えばいいの?
用途次第・・・と言ってしまっては、元も子もないですね。
なので、今回はそこそこな作業負荷に耐えられる、無難なものを選んで、価格を調べてみましょう。
まず、私が言うそこそこな作業負荷とは、どの程度のものなのか。
エクセルで10000行程度のシートが複数あり、そこにまぁまぁな量のVLOOKUPがあり、頻繁に読み込みなおす作業に耐えられるレベル。
これくらいにしましょう。
そして私が仕事で使っているパソコンが、これを満たせているので、それを参考にします。(そのため少し古い情報で進めます)
現在使っているパソコン
- CPU:i5-6500
- メモリ:8G
- SSD:500G程度
- グラフィックボード:なし
これで全く不満が無いくらいです。
むしろCPUをもうちょっと下げても大丈夫でしょう。
反面、SSDは手放せません。
仕事用になると、低価格で保存容量が多いハードディスクが選ばれる事が多いですが、思い切ってSSDにすることをお勧めします。
現代に補正
この少し古い情報を、現代に合わせていきます。
とはいっても、メモリから下は容量さえ合っていれば細かい部分は気にしなくて大丈夫ですので、CPUだけですね。
CPU:i5-6500を、そのまま今にスライドさせると、i5-9500というものがあります。
ですが性能的に上がりすぎているので、i5-9400で見積もることにします。
これでも十分すぎるほど性能上がってますが・・・
見積りスタート
パーツごとに価格を調べるのは面倒なので、条件に合いそうなパソコンを探します。
すると、ドスパラでちょうどよさそうなのがありました。
これにカスタマイズしてきます。
OS:Windows10Home→Pro
オフィスソフト:なし→Office Personal 2019
SSDは、10万に抑える都合で240Gのままにします。
500Gにアップグレードできると思ったのですが、ギリギリだめでした。
そしてこれらのカスタマイズを反映した価格は・・・ドン!
税込96,778円!
少し妥協箇所はあったものの、Windows10Proとオフィスソフト付きでしっかり10万切れてます。
先にも少し触れてますが、これだけの性能があれば、まず不満はないでしょうというレベルです。
ここから少し性能を下げても問題ないくらいです。
性能を下げてみた
単純に性能だけでみれば、CPUをi3-9100まで落としても、i5-6500より上なくらいでしたので、i3-9100で探してみました。
これまたドスパラにいい具合のがありましたので、これに手を加えていきます。
OS:Windows10Home→Pro
オフィスソフト:なし→Office Personal 2019
メモリ:4G→8G
SSD:240G→500G
この場合はSSDの容量を500にアップグレードできました。
そして価格が・・・ドン!
税込94,688円!
私ならコッチを選びますね。
こだわるとキリがない
昨今のパソコン事情、選択肢が増えすぎて、こだわったらキリがありません。
たとえば今回、いちおうiシリーズからCPUを選びましたが、その下にもCeleronなどいくつかのシリーズがあります。
昔のCeleronを知って人からしたら、名前を聞いただけで除外してしまいそうですが、最近はCeleronの中の上位モデルならば、十分戦えるパワーを持ってす。
今回条件とした、まぁまぁ負荷のかかるエクセルを頻繁に使うとかであれば、少しパワー不足を感じるかもしれませんが・・・全然許せる範囲です。
せっかくなので同じくドスパラで探してみたところ、OSをWin10Proに、オフィスパーソナルもつけて、SSDも500Gにできたうえ、さらに21.5インチモニターまでつけて、10万切れるというパターンもありました。
23.8インチモニターにすると1000円ほどオーバーしてしまいましたが、Windows10Homeでいいよ!という事であれば、モニターねじ込めますね。
まとめ
一般事務で使うパソコンならば、OS、オフィスソフトをつけても、10万円以内でじゅうぶん。
調整次第ではモニター込みでも10万切れる。
逆に10万超えるパソコンで一般事務って、何してるの・・・?
そんな安いパソコンじゃ仕事にならない!という方には、ぜひ今回紹介したレベルのパソコンを、一度体感していただきたいです。
とくにCeleron、思ってる以上に頑張れるんですって。
コメント